11月でFUJIFILM X-Pro2を使い始めてちょうど1年が経ちました。
撮影時に主張しすぎないデザインが気に入っているし、右手操作のしやすさのお陰で撮影が捗り、何気に持ち出す回数が一番多いカメラです。
後継機X-Pro3の発売も記憶に新しく、カメラ界隈を賑わせているX-Proシリーズ。
今回はX-Pro2を迎えてからの1年間のハイライトをご紹介していきたいなと思います。対象期間は2018年11月から2019年10月までです。
本当に個人的な思い出ばかりを淡々と並べていますが、当ブログのテーマでもある「旅と写真と日々の記録」を見てやってください。
2018年11月

X-Pro2との出会いは、何台かFUJIFILM機を持っていることもあって「FUJIFILMをFUJIFILMで撮りたい」と考えてしまったことが購入のきっかけ。
何言ってるかわからないですよね。私もわかりません。いわゆるフジの病ってやつです。
この3日後くらいには家に「X-Pro2」と書かれた黒い箱が届いていました。
早速次の日から行く先々をX-Pro2で撮影。

友人と地元で開催された蜷川実花さんの写真展に行った時のランチ。まだ使い方に慣れずにテンパってた記憶がありますが、その中でも好きな一枚。
愛知の名勝・香嵐渓の鮮やかな紅葉。



学生時代は地元から離れていたのもあって、香嵐渓の存在を知らなかったんですが、すごく有名なようで。ここまで行くのに大渋滞します。紅葉の時期はどこも同じかもしれませんが、来年行ってみようか!と考えている方は時間と覚悟も必要。


岐阜県のとある奥地で撮った、初のネイチャーな滝の写真。こんな感じか!って思いで撮ったので風景写真には勉強が必要。ついでに紅葉もなかなかでした。XF10-24mmが欲しい。
2018年12月
なんと12月はX-Pro2非稼働でした…。悲しいことにあまり予定がなかったのと、まだ使い慣れていなくて思うように撮れず、悩んでいた時期でもあります。そんな時もある。
2019年1月
今年のX-Pro2初めは岐阜県から。年末年始は大体地元の友人たちと過ごしてる。




思えばこの時から結構な頻度で岐阜県(特に岐阜市)に足を運んでいます。年末にフォトウォークというものに初めて参加して、岐阜に友人ができたのがきっかけ。いつも情報をありがとう。
地元を散策した日。のんびりと街中を歩きながら、何かおもしろいものはないかと探し回っていました。





何があるってわけではないんだけど、こんなところにこんなお店があるのか〜とか知れるのはおもしろいですよね。
真剣に地元でゆるいフォトウォークしたいなと考え出したので、誰か豊橋に来てよね?
2019年2月
岐阜・柳ヶ瀬商店街を撮り歩いた日。



この3枚は再開発のため、今年2月いっぱいで無くなってしまった柳ヶ瀬の高島屋南商店街。
翌々週、再度岐阜に訪れたときには、入ることも中を見ることもできなくなっていました。
最初で最後の哀愁漂う高島屋南商店街の記録。私の商店街・裏路地好きはここから始まった。
高校卒業以来に会う、中学の同級生たちと。


懐かしい話やらで腹筋崩壊レベルの大笑いができた日。そしてみんながみんな、各々新しい場所や仕事で頑張ってるんだなって改めて感じた日。
2019年3月

飛行機からの富士山。愛知を飛び出し、東北へ向かう途中です。


ここは山形の銀山温泉。宿泊先は宮城県の県境・蔵王温泉の旅館でしたが、どうしても夜の銀山温泉に来てみたかったのです。



20:30頃だったでしょうか。宿泊していた旅館の人に「え?銀山?今から?」と言われつつも、雪道を車で走ること2時間ほど。たどり着いた銀山温泉の街は美しかったです。
次行く時こそは泊まりたい。
3月末、東京は代々木公園でお花見をしました。一部のさんぽ界隈、カメクラ界隈の方々にはこの場で初めましてをした日でもあるため、アクティブな”2019年の始まり”がここにあったかと思います。

2019年4月
地元の川沿いの桜並木へ。


これが私のイマジナリーポートレート。ここに女子がいたらな…なんて考えてました。残念ながらこの日は私お一人様。


1人で寂しかったから、手とか添えて自作自演した一枚。ちょっと恥ずかしかった。
4月末はGWを利用してタイヘ旅行に行ってきました。






多くは語りません。なぜなら後々旅行記としてまとめていきますので。台湾旅行記もひと段落したしね。すごく今更になるけど、のんびりお待ちいただければ。
ただ一言、X-Pro2での旅行は最高です。
2019年5月
GWも終盤。5月3日から5月5日の3日間は地元・砥鹿神社での例大祭。


小学生の頃から友達と何人かで屋台を回ったりしてワイワイと遊んだものですが、今はカメラを持ってお祭りの様子を納めに来るようになりました。





目玉といえば流鏑馬行事でしょう。小学生から高校生の選ばれし男子10名ほどが、両手を離して馬で駆け抜けていく様は圧巻。地元自慢の行事ですね。
これを書いていて気づきましたが、ほとんどXF18-55mmでの撮影なんですよね。こうやって見るとあなどれないレンズだなと改めて気づかされます。
5月といえば、私にとって転機となる出来事がいくつかありました。

やはり地元のコーヒースタンドさんからの撮影依頼が印象的です。


お話の経緯等は以前noteに書きました。色んな方から反響いただけて嬉しかったです。
皆さん、その節はありがとうございました。
この撮影以来、ちょくちょく店主さんからご連絡をいただいて、今も新商品やイベント用の撮影をさせていただいています。

そしてもうひとつ、「たけさんぽ福岡」への参加です。



ここも多くは語りません。記事にも書いたしね、気になる方は下記リンクから読んでみてください。
とにかく刺激になった1日でした。
#たけさんぽ福岡 、繋がる広がる“好き”な気持ち



次の日は門司港と下関に行ってきましたよ。
2019年6月
6月は地元の音楽フェス「森、道、市場」にて。

毎年5月に開催しているフェスですが、今年は6月開催でした。地元の友人たちと大好きな音楽でワイワイした2日間。



都内からお越しの素敵なご夫婦。ご友人たちとキャンプを楽しんでいらっしゃいました。チケットが取れればここでキャンプもできるんですよ。


近所ということもあるけれど、本当に毎年来たくなるフェスです。来年も絶対に行くよ。
2019年7月

この頃、「自分の写真がよくわからない」と落ち込んでいた時期でした。

なかなか気持ちが晴れずにいましたが、自分の感覚で好きなもの撮っていたら、少しずつ写真の楽しさを思い出せた気がします。



迷ったら何も考えず、ただシャッターを切るのも大事。自分自身の何かしらが見えてくるかもしれないですよ。
2019年8月
夏休み真っ只中の岐阜。



関西からの友人3人と、優秀な岐阜の案内人との5人で岐阜の商店街をふらふら。



同じ構図が3連チャンなので、そろそろ違う構図も学びたいところ。でもこれはこれで好きなので良しとしましょう。

真夏の日差しが降り注ぐ中、17時から開店の人気餃子専門店「岐州」に2時間前から並び、一番手の入店で優勝したのはいい思い出です。
2019年9月
9月は千葉での「しむさんぽ」に参加してきました。最高に楽しい日だったので、ベストショットたちは以前の記事で出し尽くしてしまったよ…。
千葉に集合、 #しむさんぽ で最高の時間を過ごす



「マクロプラナー」なんて沼に落とされるきっかけにもなりました。まぁ買ったけどね。思ったより早かったなぁと我ながら思います。
何度も言うけど、マクロプラナーはまた今度のんびり記事に書きますよ。
2019年10月

10月はユニバーサル・スタジオ・ジャパンのホラーナイトに行くのが恒例になりつあるので、今年も行ってきました。
ここから少しショッキングなお顔がたくさん並ぶので心してくださいね。







全部オールドレンズのMFで撮影です。ピントが甘かったり、ブレたりしているのは許してほしい…。
ちなみに私はホラーが苦手な方ですが、ストリートゾンビはね、なんか好き。また来年行こう。
次の週には東京・上野にいました。FUJIFEST GLOCAL 2019でX-Pro3のタッチ&トライと、友人たちに会いに。




誰かのGFX 50Sとマクロプラナー、いいね。



お昼は屋台がたくさん出ていたので、上野公園でお好み焼きやたこ焼き、お酒も飲んだりして、ちょっとしたピクニックみたいに過ごしました。
からのお互いでカメラを向け合ったりして、もはや撮影会。実に楽しかった。
次の日は、浅草周辺を撮り歩きました。





浅草周辺は路地も多くて飲み屋も多くて、いつかだらっとお昼から飲みたいなぁなんて思ったり…。
午後からは5年ぶりにすみだ水族館へも行きました。



金魚好きにはたまらない場所ですよね。ベールのような尾ひれの美しさに魅了されました。



秋の陽の光と影のコントラストが綺麗な1日だったなという印象。


以上が私とX-Pro2との1年です。
FUJIFILM X-Pro2は写真を撮る楽しさを教えてくれた
スナップやポートレートなど一瞬一瞬を切り取る時にとても重宝しました。
このカメラの良いところって人に圧を与えないところなのかな、と思っています。クセのあるカメラに見えますが、日常でも気軽に持ち出せる。
よく見る言葉かもしれませんが、X-Pro2は写真を撮る楽しさを私に教えてくれた一台と言っても過言ではありません。
他のカメラでも写真を撮ることは楽しいのですが、私にとってはX-Pro2の持つ”気軽さ”がなによりもその楽しさを増幅させてくれた気がします。
もちろんX-Pro3も気になってはいるんですけどね。
それでも、今はX-Pro2が私の相棒です。このカメラが最後を迎える時まで、楽しませてもらいたいですね。
アドベントカレンダー企画に寄せて執筆しています
この記事は、ブログ「コトバコ」のしむさんによる「カメラと写真で2019年を振り返りませんか?」とのお声がけから始まった、『【2nd Roll】カメクラが沼へ誘う Advent Calendar 2019』の参加記事となります。カメラや写真が好きなブロガーさんたちが毎日リレー形式で記事を更新していくものです。
参加者の皆さんの更新記事は、ハッシュタグ『#カメクラの沼カレ2019』で検索してみると、コメントなどを交えて確認できますよ〜。
さて、私が参加しているアドベントカレンダー2nd Roll、昨日12/4はカトウタクミさんによる『フィルムカメラで振り返る2019年の写真』です。
明日12/6はKJさんへ私からバトンが渡されますのでお楽しみに◎
*本記事のアイキャッチ画像はコトバコのしむさん撮影のものです。